Simpsonized tkobaya ;)

小林 隆志 (KOBAYASHI, Takashi)
東京工業大学  情報理工学院  教授 (情報工学系 小林研 PI)
※従来の大学院での専攻に相当する"コース"は情報工学コース(主担当),知能情報工学コース(副担当)を担当します

View Takashi Kobayashi's profile on Tokyo Tech STAR Search View Takashi Kobayashi's publication list in DBLP View Takashi Kobayashi's publication list in Google Scholar ORCID logo View Takashi Kobayashi's profile list in Publon View Takashi Kobayashi's profile on LinkedIn View Takashi Kobayashi's profile on Facebook

Last modified: Wed Mar 13 21:55:10 JST 2024

略歴と連絡先

小林 隆志 1974年生. 1997年東京工業大学工学部情報工学科卒. 1999年同大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻修士課程修了. 2004年同専攻博士課程修了. 2002年同大学学術国際情報センター助手. 2007年名古屋大学大学院情報科学研究科特任助教授. 2009年同大学院情報システム学専攻ソフトウェア論講座准教授, 2012年東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻准教授, 2016年同大情報理工学院准教授, 2021年より同大情報理工学院教授, 現在に至る. 工学博士. ソフトウェア再利用技術, プログラム理解,リポジトリマイニング, ソフトウェア設計, 複合メディアコンテンツの管理・検索, Webサービス連携などの研究に従事. 情報処理学会 シニア会員, 電子情報通信学会 シニア会員, 日本ソフトウェア科学会, 日本データベース学会, ACM, IEEE-CS各正会員.


居室: 東京工業大学 すずかけ台キャンパス J2館 1702 号室※(道順)
郵便: 〒226-8503 横浜市緑区長津田町4259 J2-33 ※
Mail: tkobaya [at] c.titech.ac.jp
※ 小林研は2022年4月からすずかけ台キャンパス J2棟に移転しました.

博士課程学生,修士課程学生,研究生を希望される方はこちらをご覧ください.

担当講義

  • 2024年度
    • 東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 (学部) オブジェクト指向プログラミング (CSC.T273) 【講義情報(OCW)】
    • 東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 (大学院) Software Design Methodology (ソフトウェア設計論) (CSC.T426) 【講義情報(OCW)】
  • 2023年以前
    • 東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 (大学院) Software Design Methodology (ソフトウェア設計論) (CSC.T426) (2020-2023)
    • 東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 (大学院) ソフトウェア設計論 (副担当) (2016,2017)
    • 東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 (学部) オブジェクト指向プログラミング (2017-2023)
    • 東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 (学部) 情報リテラシ (XCO.A101-02) (2020,2021)
    • 東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 (学部) ソフトウェア設計と品質 (CSC.T361) (2022,2023)
    • 東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 (学部) オブジェクト指向設計 (CSC.T361) (2021)
    • 東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 (学部) システム設計演習 (2018,2019)
    • 東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 (学部) システム構築演習 (2018,2019)
    • 東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 (大学院) プログラム理論 (2016-2019)
    • 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 計算工学専攻 プログラム理論 (2013-2015)
    • 東京工業大学 工学部 情報工学科 プログラミング第二 (Eクラス・Oクラス) (2016)
    • 東京工業大学 工学部 情報工学科 情報実験第二 (Eクラス・Oクラス) (2016)
    • 東京工業大学 工学部 情報工学科 プログラミング第3 (Eクラス・Oクラス)(2013,2014,2015)
    • 青山学院大学 理工学部 ソフトウェア設計 (2015) (非常勤)
    • お茶の水女子大学 理学部 ソフトウェア工学 (2009,2011,2014) (非常勤)
    • 名古屋大学 工学部 ソフトウェア設計法 (2011,2012)
    • 名古屋大学 大学院情報科学研究科 情報システム学専攻
      • ソフトウェア工学特論 (2011,2012)
      • 産学連携実習A (2011-2012)
      • 情報システム学実践研究 (OJL)(2010-2011)
      • ソフトウェア工学実践研究 (OJL)(2009-2010)
      • ソフトウェア信頼性特論 (2010)
      • ソフトウェア設計技術 (2007-2009) ※
      • 実践的ソフトウェア開発技術 (2008-2009) ※
      • ソフトウェア工学応用演習 (OJL)(2007-2009)※
      • ソフトウェア保守 (2009) ※
      • コードリーディング II (2008)※
      • コードリーディング I (2007)※
      ※ 南山大学, 愛知県立大学, 静岡大学でも同名講義(非常勤/客員)として開講
    • 名古屋大学 全学科目 基礎セミナーB (2010)

研究

ソフトウェア工学,特にソフトウェア保守,設計支援に関する研究を行っています.近年は,多量のソフトウェア成果物を解析にすることにより帰納的に開発支援に有用な情報を発見するアプローチに興味を持っています.解析対象はソースコードや実行履歴だけでなく,開発活動の履歴も対象に含めています.ソフトウェアの静的・動的解析技術や自然言語処理,データマイニング,機械学習などを活用しながら,支援手法・ツールの研究開発を行っています. 詳細は,小林研の研究内容小林研の研究プロジェクトをご覧ください.

発表論文等業績

最近の論文発表・講演等

To appear

  • [解説論文] 小林 隆志, 林 晋平, 斎藤 忍: 技術的負債: ソフトウェア進化阻害要因の現在のとらえ方, コンピュータソフトウェア (採録決定) 2023.

2024

  1. [研究会] 木下彩香, 小林隆志 "CDCM: コンテナ仮想化に基づく開発に適した構成管理プロセス", IEICE ソフトウェアサイエンス研究専門委員会 2024年3月研究会, IEICE 信学技報 SS2023-63 (vol. 123, no. 414, pp. 85-90), 沖縄,Mar. 2024.
  2. [研究会] 内野駿亮,小林隆志: "外部API依存の分析を通じたプロジェクト非依存な共変更パターンの発見", IEICE ソフトウェアサイエンス研究専門委員会 2024年3月研究会, IEICE 信学技報 SS2023-65 (vol. 123, no. 414, pp. 97-102), 沖縄,Mar. 2024.
  3. [Preprint] Margaret-Anne Storey, Daniel Russo, Nicole Novielli, Takashi Kobayashi, Dong Wang: A Disruptive Research Playbook for Studying Disruptive Innovations, arXiv:2402.13329

2023

  1. [国際会議] Shinpei Hayashi, Takashi Kobayashi, Tadahisa Kato: "Evaluation of Cross-Lingual Bug Localization: Two Industrial Cases", Proc. 39th IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution (ICSME 2023) Industry Track, pp.495-499, Bogota, Coloumbia, 4-6 Oct 2023. DOI: 10.1109/ICSME58846.2023.00063, (Preprint arXiv:2310.01803)
  2. [研究会] 猪俣 良輔, 小林 隆志: 情報検索に基づくバグ箇所局所化でのクエリ改良の効果, IEICE 技術研究報告 No.SS2023-7 (Vol.123,No.123,pp.37-42). IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 7月合同研究会, 札幌, Jul. 20-22, 2023.
  3. [研究会] 若松 俊介, 小林 隆志: API利用の文脈付き変更パターン抽出の試み, IEICE 技術研究報告 No.SS2023-16 (Vol.123,No.123,pp.86-91). IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 7月合同研究会, 札幌, Jul. 20-22, 2023.
  4. [研究会] 鷲崎 弘宜, 小林 隆志, 肥後 芳樹, 吉田 則裕, 斎藤 忍, 徳本 晋, 角田 雅照, 井垣 宏, 丸山 勝久: 第29回アジア太平洋ソフトウェア工学国際会議(APSEC 2022)開催および参加報告, IPSJ 研究報告 Vol.2023-SE-214, No.31, pp. 195-202. IPSJ ソフトウェア工学研究会 7月合同研究会, 札幌, Jul. 20-22, 2023.

  5. [受賞] 2022年度 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究奨励賞 (発表題目「コミットの複合的類似性を利用した不完全変更の補完支援」) 2023年3月 [link]
  6. [受賞] 2022年度 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究奨励賞 (発表題目「コンテナイメージの解析に基づくビルド再現可能性の高いコンテナ定義ファイルの復元」) 2023年3月 [link]
  7. [研究会] 北林 悠登, 小林 隆志: コミットの複合的類似性を利用した不完全変更の補完支援, 信学技報 No.SS2022-63, (vol. 122, no. 432, pp. 97-102), IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 3月研究会, 名護 沖縄県, Mar. 15, 2023. ( 2022年度 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究奨励賞)

2022

  1. [受賞] 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム 2022 (SES2022) 研究奨励賞 (題目「言語横断バグ箇所検索手法の日本語記述への適用可能性」) 2022年9月.
  2. [国内会議] 林 晋平,小林 隆志,高井 康勢,加藤 正恭: 言語横断バグ箇所検索手法の日本語記述への適用可能性, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム 2022 (SES2022) 予稿集, pp. 131-136, 東京, Sep. 3, 2022. [PDF] (研究奨励賞受賞)
  3. [研究会] 木下 彩香,小林 隆志: コンテナイメージの解析に基づくビルド再現可能性の高いコンテナ定義ファイルの復元,信学技報, No.SS2022-16 (vol. 122, no. 138, pp. 91-9), IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 7月研究会, 札幌 北海道, Jul. 28, 2022. ( 2022年度 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究奨励賞)
  4. [国際会議] Keisuke Isemoto, Takashi Kobayashi, Shinpei Hayashi: "Revisiting the Effect of Branch Handling Strategies on Change Recommendation", 30th IEEE/ACM International Conference on Program Comprehension (ICPC 2022), Replications and Negative Results (RENE) Track, pp.162-172 May 16-17, 2022, Hybrid, Pittsburgh, PA, USA. DOI:10.1145/3524610.3527870, (Preprint: arXiv:2204.04423 [cs.SE])
  5. [論文] 山本雅基, 小林隆志, 宮地充子, 沢田篤史, 岡村耕二, 佐藤和彦, 奥野拓, 粂野文洋, 井上克郎: 大学学部生を対象とした実践的IT人材育成プログラムenPiT2における教育効果の測定と評価, コンピュータソフトウェア (実践的IT教育特集) Vol. 39, No. 2, pp.3-18, May 2022. DOI: 10.11309/jssst.39.2_3

  6. [国際会議] Sakutaro Sugiyama, Takashi Kobayashi, Kazumasa Shimari, Takashi Ishio: "JISDLab: A web-based interactive literate debugging environment" Proc. 29th IEEE International Conference onSoftware Analysis, Evolution and Reengineering (SANER 2022), pp. 486-490, Tool Track, Mar 15-18, 2022, Online (Honolulu, HI, USA).
  7. [研究会] 古賀 碧,小林隆志: 複合コミット分割支援のための対話型ステージングツールの試作, 情報処理学会 研究報告 Vol. 2022-SE-210, No. 2, pp.1-7, [Link] IPSJ ソフトウェア工学研究会 3月研究会, オンライン開催, Mar. 11, 2022. (2021年度 SIGSE学生研究賞受賞) (2021年度 IPSJ 山下記念研究賞受賞 [link])
  8. [研究会] 林 和輝,小林隆志: 欠陥箇所検索に有効なバグレポート中のキーワード抽出, 信学技報 No. SS2021-56 (vol. 121, no. 416, pp. 84-89), IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 3月研究会, オンライン開催, Mar. 7, 2022.

社会活動

学会等における委員等

  • 文部科学省 拠点間教材等洗練事業 運営委員会 PBL教材洗練WG委員 (2009-2011)
  • 文部科学省 拠点間教材等洗練事業 運営委員会 教育力向上WG委員 (2009)
  • 文部科学省 拠点間教材等洗練事業 運営委員会コンテンツWG委員 (2008-2009)
  • 経済産業省・文部科学省 産学人材育成パートナーシップ 情報処理分科会 産学連携IT人材育成実行WG委員(2008-2010)
  • 日本ソフトウェア科学会 理事 (2023-2025)
  • 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究専門委員会 顧問(2022-)
  • 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究専門委員会 委員長(2020-2022)
  • 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究専門委員会 副委員長(2018-2020)
  • 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究専門委員会 幹事 (2013-2018)
  • 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究専門委員会 幹事補佐 (2012-2013)
  • 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究専門委員 (2008-2012)
  • 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 運営委員 (2008-2012, 2013-2016)
  • 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 国際的研究活動活性化WG 主査 (2013-)
  • 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 パターンワーキンググループ 研究タスク メンバー (2003-)
  • 情報処理学会 データベースシステム研究会 運営委員 (2008-2012)
  • 情報処理学会 情報処理教育委員会 SE教育委員 (2007)
  • ACM SIGMOD日本支部 庶務幹事 (2007-2011)
  • 日本データベース学会 産学連携推進委員 (2006-2010)
  • 情報処理推進機構(IPA) 産学連携IT人材育成のための汎用的教育コンテンツ開発委員会 企画タスクフォース2委員(2011-2012)
  • 情報処理推進機構(IPA) 産学連携IT人材育成プラットフォーム構築事業 インターンシップ部会委員 (2009)
  • 情報処理振興事業協会(IPA) 「ソフトウェア要求分析法とWWW上に構築するその支援環境の研究」に関わるワーキング委員 (1998-1999)
  • 論文誌等編集委員等
    • 電子情報通信学会 ISS 誌編集委員 (2014-2015)
    • 日本ソフトウェア科学会 「コンピュータソフトウェア」編集委員(2012-2016)
    • 電子情報通信学会論文誌 ソフトウェア基礎・応用特集 編集委員(2012-2013, 2014-2015)
    • 情報処理学会論文誌「ソフトウェア工学」特集号 編集委員 (2011-2017)
    • 情報処理学会論文誌 「未来志向のソフトウェア工学」特集号 編集委員 (2009)
    • 情報処理学会論文誌 「ソフトウェア工学の変化と深化」特集号 編集委員 (2008)
    • 情報処理学会論文誌 「ソフトウェア工学の効果と価値」特集号 編集委員 (2007)
    • 情報処理学会論文誌 「ソフトウェア工学の理論と実践」特集号 編集委員 (2006)
    • 電子情報通信学会ソサイエティ論文誌 査読委員(2010-)
    • An International Journal Empirical Software Engineering (Springer) Reviewer (2014)
    • Journal of Software: Evolution and Process (Wiley) Reviewer (2014)

会議・ワークショップ等の運営

  • Chair
    • 29th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2022), General Co-Chair
    • 27th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (IEEE SANER2020), Tool Demo Track Co-chair.
    • Fifth International Workshop on Dynamic Software Documentation (DySDoc 5), General Chair.
    • 25th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2018), Workshop Chair.
    • 25th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (IEEE SANER2018), Workshop Chair.
    • 35th International Conference on Conceptual Modeling (ER2016), Poster&Tool Demo Co-chair
    • NII Shonan Meeting No.84: " Mining & Modeling Unstructured Data in Software - Challenges for the Future", Co-organizer. Mar. 7-10, 2016. [Link]
    • 23rd IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (IEEE SANER2016), Management Support Co-chair
    • International Workshop on Advanced Storage Systems 2007 (ADSS2007), Publication Chair.
    • 14th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2007), Publication Chair.
    • 日本ソフトウェア科学会第32回大会 (JSSST2015) プログラム副委員長
    • 第9回 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014(SES2014) プログラム委員長
    • 第8回 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013(SES2013) 副プログラム委員長
    • 第1回 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2006(SES2006) 論文委員長
    • 第12回 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2005) プログラム委員長
  • Program Committee
    • 12th IEEE Working Conference on Software Visualization (VISSOFT2024), Program Committee
    • 40th IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution (IEEE ICSME2024), New Ideas and Emerging Results(NIER) Track PC
    • 40th IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution (IEEE ICSME2024), New Ideas and Emerging Results(NIER) Track PC
    • 32th IEEE/ACM International Conference on Program Comprehension (ICPC 2024), Research Track PC
    • 31st IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (IEEE SANER 2024), Main track PC
    • 18th International Conference on Software Technologies (ICSOFT 2024) Program Committee
    • 30th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2023), Student Research Competition Committee
    • 30th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2023), Program Committee
    • 39th IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution (IEEE ICSME2023), New Ideas and Emerging Results(NIER) Track PC
    • 11th IEEE Working Conference on Software Visualization (VISSOFT2023), Program Committee
    • 日本ソフトウェア科学会 第27回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ: (FOSE2023) シニアプログラム委員
    • 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023 (SES2023)
    • 31st IEEE/ACM International Conference on Program Comprehension (ICPC 2023), Research Track PC
    • 30th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (IEEE SANER 2023), Industry Track PC
    • 18th International Conference on Software Technologies (ICSOFT 2023) Program Committee
    • 日本ソフトウェア科学会 第27回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ: (FOSE2023) シニアプログラム委員
    • 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2021 (SES2022)
    • 10th IEEE Working Conference on Software Visualization (VISSOFT2022), Program Committee
    • 37th IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution (IEEE ICSME2022), Research Track PC
    • 日本ソフトウェア科学会 第27回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ: (FOSE2021)
    • 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2021 (SES2021)
    • 28th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2021), Program Committee
    • 9th IEEE Working Conference on Software Visualization (VISSOFT2021), Program Committee
    • 37th IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution (IEEE ICSME2021), Research Track PC
    • 16th International Conference on Software Technologies (ICSOFT 2021) Program Committee
    • 28th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (IEEE SANER2021), Research Track PC
    • 29th IEEE/ACM International Conference on Program Comprehension (ICPC 2021), REproducibility Studies and NEgative Results (RENE) track PC
    • 14th Innovations in Software Engineering Conference(ISEC2021), Programme Committee
    • 8th IEEE Working Conference on Software Visualization (VISSOFT2020) Programme Committee
    • 28th IEEE/ACM International Conference on Program Comprehension (ICPC2020) Programme Committee
    • 13th Innovations in Software Engineering Conference(ISEC2020) Programme Committee
    • 26th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2019) Programme Committee
    • 14th International Conference on Software Engineering Advances (ICSEA 2019)
    • 27th IEEE/ACM International Conference on Program Comprehension (ICPC2019) Negative Results Track
    • 18th International Conference on Software and Systems Reuse (ICSR2019) Program Committee
    • 26th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (IEEE SANER2019) Industrial Track
    • Third International Workshop on Dynamic Software Documentation (DySDoc3) Program Committee
    • 25th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2018) SEIP Track
    • 25th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2018) Technical Research Track
    • 34th IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution (IEEE ICSME2018) Research Track
    • 25th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (IEEE SANER2018) Industry Track
    • 25th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (IEEE SANER2018) Research Track
    • 12th International Conference on Software Engineering Advances (ICSEA 2017)
    • 24th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (IEEE SANER2017) Industrial Track
    • 24th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (IEEE SANER2017) Research Track
    • 11th International Conference on Software Engineering Advances (ICSEA 2016)
    • 17th International Conference on Collaborative Technologies and Systems (CTS2016)
    • 23rd Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2016)
    • 23rd IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (IEEE SANER2016) Research Track
    • 23rd IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (IEEE SANER2016) Industry Track
    • 10th International Conference on Software Engineering Advances (ICSEA 2015)
    • 6th International Workshop on Program Comprehension through Dynamic Analysis (PCODA'15)
    • 22nd IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (IEEE SANER2015)
    • 30th IEEE International Conference on Software Maintenance (IEEE ICSME2014)
    • 22nd International Conference on Program Comprehension (ICPC2014)
    • 9th International Conference on Software Engineering Advances (ICSEA 2014)
    • 29th IEEE International Conference on Software Maintenance (IEEE ICSM2013)
    • International Symposium on Collaborative Technologies and Systems (CTS) (2007,2009-2015)
    • Asian Conference on Pattern Languages of Programs (AsianPLoP) (2010, 2011, 2014, 2015)
    • Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC) (2007-2013, 2015)
    • International Workshop on Open Systems Dependability (2012, 2013)
    • Joint Conference of the 21th International Workshop on Software Measurement and the 6th International Conference on Software Process and Product Measurement ( IWSM-Mensura 2011)
    • 14th IEEE International Conference on Computational Science and Engineering (IEEE CSE-2011), (Database and Data Mining Track)
    • 2010 International Conference on Progress in Informatics and Computing(PIC-2010)
    • 日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ: FOSE2003-2020
    • 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム: SES2006-2020
    • 電子情報通信学会 データ工学専門委員会 データ工学ワークショップ: DEWS2006, DEWS2007
    • 情報処理学会 データベースシステム研究会 Webとデータベースに関するフォーラム: WebDB Forum2008-2011
  • Other
    • 第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2016) コメンテータ
    • 第14回 情報科学技術フォーラム FIT2015担当委員 (FIT2015学術賞選定委員会委員)
    • 電子情報通信学会 2015年総合大会プログラム編成委員
    • 情報処理学会 SIGSE ウィンターワークショップ2015イン宜野湾 セッションT1: 開発者とツールのインタラクション 討論リーダ
    • 第13回 情報科学技術フォーラム FIT2014担当委員
    • 第13回 情報科学技術フォーラム FIT2014実行委員・FIT学術賞選定委員
    • 電子情報通信学会 2014年総合大会プログラム編成委員
    • SES2013 併設ワークショップ WS-1 プログラム・デバッグ自動化の現状と今後 討論リーダ
    • IPSJ Samurai Coding 2012 : 運営委員
    • 電子情報通信学会 データ工学専門委員会 データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム: DEIM2012 イベント企画幹事補佐
    • 電子情報通信学会 データ工学専門委員会 データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム: DEIM2011 イベント企画幹事
    • 電子情報通信学会 データ工学専門委員会 データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム: DEIM2011 コメンテータ
    • 電子情報通信学会 データ工学専門委員会 データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム: DEIM2009 コメンテータ
    • 情報処理学会 SIGSE ウィンターワークショップ2009イン宮崎 プログラム解析セッション セッションリーダ
    • 電子情報通信学会 データ工学専門委員会 データ工学ワークショップ: DEWS2008(コメンテータ)
    • IEEE 21th Intl. Conf. on Data Engineering (ICDE2005) @Tokyo Conference Officer/Local Arrangement Committee & RFID Project member
    • Intl Conf. Information Systems and Databases/Artificial and Computational Intelligence (ISDB2002/ACI2002) @Tokyo Local staff
    • IFIP TC8/ WG8.1 Working Conference on Engineering Information Systems in the Internet Context (EISIC2002) @Kanazawa Local staff
    • 9th Pacific Rim International Symposium on Dependable Computing (PRDC2002) @Tsukuba ConfMan Admin.
    • 4th Intl Enterprise Distributed Object Computing Conference(EDOC2000) @Makuhari Student Volunteer
    • IEEE 6th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC'99) @Takamatsu ConfMan Admin.
    • IEEE 20th Intl. Conf. on Software Engineering (ICSE '98) @Kyoto Student Volunteer

Links

研究に関連するリンク

学会/協会 (国内)

Computing Classification

これもどうぞ

神奈川懸立厚木高等學校應援團 OB会